進め一億火の玉だ
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
伊勢田さんの創作力がすごすぎてですね、ある日伊勢田さんにこう聞いたんですね、伊勢田さんなんで承認欲求とかないんですかって言ったら伊勢田さんが、「ネットに公開しようとする間に、もう次のアイディアが浮かぶんです。浮かんだアイディアを早く仕上げたくて、ネットに公開する時間がもったいないと言ったら失礼な言い方なんですけど。何かする暇があったら次のを描いて、絵コンテを切りたい。息してるのと、ほぼ一緒みたいなものです。」かっこよくないっすか!!!!!めっちゃかっこよくないっすか伊勢田勝行って男は!!!!!!どうもありがとう!!!!!!!!(細谷佳正)(https://www.nicovideo.jp/watch/sm25793091)爪の垢を煎じて飲みたいもんだね(伊勢田作品頻出慣用句)
生のコメントで「この人意外と俗っぽいぞ、あんまり期待してると幻滅するよ」みたいなことを書いてた人がいたんすけど、それは俺もなんとなく感じている。お友達けっこういるっぽいし、浅ランとかはそもそも全部独力じゃないしね。コンピュータ持ってないってのも多分嘘だと思う、持ってないと知れないような事柄が結構出てくるから。でも、それでもいいんです。あまり余ってお釣りが来るほどのリアル値がカバーしている。なんでだろうな。ガチガチにフツーにAmazonで作品売りまくってんのに、どうしてFANBOXを開設しただけの彼よりもリアルに見えるのだろう……
どうでもいいけど、マーガレット編集部の「絵、ストーリーともに、投稿数から考えても我流を変える、課題をクリアにする、改善するといった意思を強く特にないと、レベルアップには結びつかないと思います。デッサン・ペンタッチ・描線といった基本をしっかり学ぶことをおすすめします。とりあえず描きたい、という気持ちをおさえ、作品の精度を上げてほしいです。」っていう評論、一字一句全部的ハズしてんのすごくないっすか。「とりあえず描きたい、という気持ちをおさえ」なんて創作者が絶対に言ってはいけない言葉でしょ。その欲望の不足のためだけにどんだけの人間が苦しんでいるのか。こういう所からも商業ってやっぱり常に創作の対極な気がする。「とりあえず描きたい」が無限にあればもうそれだけで勝ちでしょ。創作者に必要なのは潤沢なガソリンだけ。
泣き言ばっか言ってらんねぇや。I’ve been a fake…あいつがフェイクだこいつがリアルだイうてるマに手を動かせっちゅう話ですわな。わかっている。わかっている(Baked Plum Cake)
明日クロスフェード上げます。審判は任せるよ。(覚悟)できてるよ……(グリスブリザード)
Comments ( 0 )
No comments yet.