虹の麓はおやつと緑の香り
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
つくづく、「社会適合した者」があがっていくだけの社会だなと思う。書き出してみると当たり前なんですけどね。客観的人生におけるランクアップに、これ以外の条件は、ない。だからこそ電灯ではなく松明が灯る方へ行かなければ。
岡田悠氏、やっぱ文章力の獣だなと思うし、トーマス全490話を2周したりと色々と螺子が外れていて最高。とはいえトーマスって5分アニメなんで、490話を2回観てもゲーム・オブ・スローンズ全シーズン視聴とちょうど同じくらいの時間にしかならない。
逆にゲースロの時間泥棒ぶりがすごいって事なんですかね。皆さんゲーム・オブ・スローンズを観ろ。とくに進撃の巨人が好きな人はGoT観てないと考察できる範囲が狭まる気がする。作者自身が言ってたけど、かなり影響を受けている。
Jovian Stripe 1996を聴いている。いよいよこの世の誰も知らないらしい。Twitterで曲名を検索かけて一件もヒットしなかったらこの世の誰も知らないという判定を下しています。メチャクチャなようだけど実際どんなマイナーな曲も一件くらいは呟かれているのでゼロ件はなーかなかないよ。みなさんも手持ちのマイナー曲で調べてみては。ガチゼロはそうそう見つからん。ちなみにJovian Stripeの他には「les rubans du spilare」と「燃えよアベンジャー」「離別ランプ」がゼロ件だった。他はないかなぁ。
「文脈として出てくることはあるが曲名としてはヒットしなかった」がアリなら、「おれさまのじまん」も無かったな。「M6 おれさまのじまん」でググったら出てくるんで気になる人は聴いてみて下さい。良い曲っす。この曲に関しては誰も知らないっていうか性質上インターネットでの露出が少ないだけな気はします。どうでもいいけど、この曲無駄に音圧が高くて市販のアウターサイエンスの音源よりもうるさくて笑った。
やらなければならないことすべてに背を向けて女声の練習をしています。本当に終わってきた。Having no lifeって感じで最高。
噂のバ美声、まったく役に立たないんだけどどうなってんの?俺がなんかおかしい?Clownfishの方がよほど使えるぞ。Clownfishはfemaleのエフェクトを使うんじゃなくてピッチ上げるヤツで1.4くらいにするとかなり良くなる。
裏声ならかなり女性っぽくなってきた。理想としたは↓か↓↓くらいまでになりたい。実際女声できるようになったら英語喋れるより便利だと思うんですよね。英語を喋れて得したことがない。読めて得したことはいっぱいあるけど。
やっぱ英語有利な気がするな~。こんだけ平坦に喋っていいんすもんね。それにつけてもこの人はすごいけど。(男です)
ザ・ノンフィクションを観た。(みましたスタンプ)
今井ホツマって人、最初のシーンだとそうでもなかったけど中盤あたりからメチャクチャイケメンだったな。性格とかじゃなくて顔が。やみんやライバロリもそうですけど、なんかシーンによって顔の作画が全然変わる人いますよね。浴衣の時の彼がかなりツボ。声もかっこいいし。そりゃ婚約者もいるわ。ていうか、婚約者いるなら”上がって”んじゃんもう。ARuFaなら怒りますよ。
hirihiriさんもおったな。前地鶏で上げてた写真とだいぶ顔が違ってびっくりした。地鶏っつってもフード被ってたし正面は殆ど隠れてましたけど、にしてもあんな印象変わるか。彼は音楽できるし英語もできるし人格も社会適合の極地みたいなもんなんでどうとでもなる気がする。藍の5倍くらいの上位互換です。たとえdisguiseだとしても取り繕える時点で強いんだよな。
あと藍鼠さんが映っててビックリした。ていうか殆ど知ってる人ばっかだな映ってたの。藍鼠さんはフォローもしてなければリプも送ったこともないんですけど、だいーぶ前にブログで書いた「近況ですが、狂いました。」ではじまるツイートが大好きでその一点だけで名前を覚えていた。あと「藍」が含まれるっていうので。二点やないか。
ホンッッッマにどうしようもなくなったら俺もシェアハウスに行こうかなぁ。でも東京も京都も遠いんすよね。前から思ってたんですけど、ガチで貧乏な人ってそもそも居住地をいきなり変更できないんですよね。ある地点に集中するんじゃなくてバラしてセーブポイントが点在していてほしいなと思う。現状、日本は田舎者への救いがなさすぎる。
あと別に全員まったく社会不適合に見えなかった。マウントみたいになるかもしれんけど、これで社会不適合だと俺はなに?人非人(にんぴにん)?って感じ。まぁ実態としては、本物の社会不適合はこういう場所にも迎合できないしそもそもテレビやインターネットに露出しないっていう地獄なんでしょうけど。そういう人たちをこそ救える方法を考えたいけど難しいっすね。俺は宗教しか無いと思う。
なんにせよ、人には人の地獄がある(これを英語のイディオム化してほしい)ので、テレビだと割と幸福そうに見せている彼らにも抱え込む地獄があるんでしょうし、また我々が普段目の敵にしているextrovertたちにも彼らなりの地獄があるんですよね。
ちょっと気になったのが、phaさんが「働かないという暮らしもありじゃないの?みたいな人が増えてきましたね」って言ってたんだけど、対照的に動画内のいわゆるシェアハウスの住人たちは「働く人」に対して否定的な気がする。”働かないことを肯定すること”と”まじめに働く人を蔑んだり否定的に見ること”は別物だなって思うんですけど、どうも抑圧の代償なのか「あくせくまじめに働くなんてばからしい」みたいな「労働は悪」という空気が全体に醸し出されているのが悲しかったな。べつに働いて生きたっていいんですよ。まじめに働くのは素晴らしいこと。働かずに生きる道があってもいいってだけで、メインストリームを穢しちゃぁいけない。ネルソン・マンデラが必要なんだと思う。労働者は負け組じゃないし、無職は勝ち組じゃないし、平等にvice versaでもある。多様な生き方が認められる社会であってほしいとは思うけど、椅子取りゲームにだけはならないで欲しい。
Comments ( 0 )
No comments yet.