舞台
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
俺は重大ではない。でも彼は違うでしょう。彼は自らを表現者という牢獄に閉じ込めたはずの存在なんだ。もしそうである必要がないのなら、再三言ってるようにSNSでもコミッションでも何なり始めればよかったのだ、はるか早くに。実力あるんだから飛ぶように稼げるだろう。でも、それを「しなかった」。10年もの間。ただの一度もまともな発信メディアを持たず、言葉ではなく作品で語り続けた。名前も何もかも抹消して、誰よりもノイズを消そうと努め続けてきた。その時点でもうルートは決まっていたはずなんです。それをPルート完遂直前に誰かブッ殺すみたいな中途半端なことをしたのが悪い。やるならせめて物語が終わってからにすべきだった。いや、終わってからなら多分俺も何も言わなかった。それだけのこと……。俺は別にいいんですよ、その舞台にそもそも立っていないのだから。俺はむしろ重大でないように努めているし。俺は表現者としてのmononokeの瑣末を非難しているだけで、俺はそもそも表現者ではない。まさか藍というアバターを表現者だなんて思ってる奴はいねぇよなぁ!?そう、アバターね。アバターという概念もなかなか大事。たとえばmononokeだって絶対にバレない複垢で拝金主義になってるなら別にいいのよ。それで表現者落第するのは複垢の彼であって、mononokeというアバターではないのだから。転売でも何でも好きにしたらいい。だがmononokeという自ら作り上げたはずの神秘のベールを汚してしまったのが悪い。もう取り返しはつかない。
「お前が言うな」って言葉はさぁ、土俵が同じ人間にのみ適応される言葉だと思うんですよね。例えばレストランでクソまずい飯出されて「クソまずい!!」って言ったら、「じゃあお前がやってみろ」って言われて、それ以上にまずい料理作ったら「お前もできねーじゃねぇか。クソまずいとかお前が言うなよ」って言われたと考えてみ??めちゃくちゃだろ。料理人と素人じゃ土俵が違うでしょ。料理人は料理で金取ってんだからいいもん作らないと。でも多分この例えでも料理人の肩を持ちたがる人もいるんだろうな。ここら辺結構思想の違いが強く出る気がする。別にクレーマー肯定してるわけじゃないですよ。俺公共サービスにクレームとかつけたことないし。ただ土俵が違うものを同じように扱うのはabsurdだと言っているだけ。ポイントを絞って考えないと。
mononokeは別に金取ってるわけじゃないからわかりにくいのかもね。でも彼は特別なんです、「特別であることを自ら進んで選んだ」人間なんです。知ってる人は知ってると思うけど、彼の何もかもが初めから空白だったわけじゃない。初めは名前もタイトルも概要欄もタグもあった。彼はそれを「表現者」になるためにすべて消したんだ。後から!その時点で宣言されているのだよ。白い服にカレーがつくと死ぬほど目立つだろ?mononokeは白い服だったんだ。この世で何よりも純白な服だったんだ。俺みたいに初めからくすんだ布きれとは違う。その純白が失われたことがただ悲しい、だからちょっとガックリきた……それくらい人間としていけませんか?
「何で勝手に別の土俵にしてんだよ、ダブスタだろ」って思う方がいるかもしれない。しかし俺が表現者じゃないってことは https://resurrection237.blog.fc2.com/blog-entry-314.html を見れば明確にわかるわけで……昔の俺は本当に言語化がうまくて助かるね。
僕の中で表現者と商人は明確に区別されている
ふたつを見極めるポイントは本当にいくつも在るのだが、もっともわかりやすいのは
「表現者である前にひとりの人間」なのか、「ひとりの人間である前に表現者」なのかを問うこと
前者は商人で後者のみが表現者だ
はい。間違いなく俺は商人です。mononokeは上の記事にある通り長いことボロを出さなかった(表現者だった)が、商人になってしまった。これは「変化」だ!!だから彼はゾンビになった。上の記事でも再三「ボロを出さない」ことの重要性が書かれていて、おそらく「この俺」も彼にボロが見えた時点で切るつもりだったのだろう。やっぱ俺は結局変わってないな。まるで成長していない……(褒め言葉) 成長するつもり無し。技術的なブラッシュアップはともかく、思想の根っこが変わることは多分生涯無いと思う。ただ俺は意外とアバターによる使い分けが上手いので、年がら年中どの顔でもこんなクズというわけでもない。知る者ならわかるだろう……。
どこかで見たのだけど、人間は「言葉にしなかった思考は忘れていく」らしい。当たり前と言えば当たり前だが。だから俺はどんなに暗い気持ちも醜い気持ちも努めて言葉に吐き出すようにしている。俺だ、俺だ、俺なんだ。大事なことは全部俺がやると決めてやる。ここは俺の日記帳なのだから。
Comments ( 0 )
No comments yet.