生きる世界がこうも簡単に
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
なんかちょっと前から無限にコメント書いてくる人がいて怖いな〜(稲川淳二)って思ってたら勝手に学生からのお祈りメールなのがきた。はじめ敬語だったのに途中からいきなりタメ口になるの怖すぎて泣いちゃった。mononokeにとっての俺もこんな感じでしかなかったのかと思うとくるしい。
今年からの追跡者なら失望恐怖症のゾーン外なので別に良いんですけど、「活動していく」って文言だけ気になった。創作者なの?ここに来てわざわざこんなことを書くような創作者のアテがまったくない。というかブログを見つけた経緯が分からん。墓荒らしの軍制ならどうでも良いけど、そうでないなら悲しい。悲しいのかもよく分からない……ずっと言ってるけど、俺に興味がある人間にまったく興味がない。これ鶏が先か卵が先か気になってたんだけど、どうも「俺に興味がある」という事象が確認されると百年の恋も急速に冷めるらしい。一番厄介なのは、それでいながら離れられるとどうしようもなく悲しいし寂しいし憎いということ。居る時はどうでもいいのに居なくなられると執拗に追い回す。来るものを拒み去るものを追う地獄習性。だから昔からこのブログを見てる人で口をつぐんでいる人は聡明です。それが一番正しい距離の取り方だと思う。
「興味を持たれない」のはまったく怖くない。「失われる」のがただただ怖い。前者はヌルだけど、後者は明確なマイナスだからね。それを補填するには新たなプラスが何百個あったって足りないんです。でも最近気付いたのは、これは誰にでも訪れることなのだということ。一度栄えし者は必ずや衰えゆくんです。昔流行っていた周りのアーティストを見渡してみるといい、酷いもんですよ。アーティストがひどいんじゃなくて、周りの人の離れようが。古川本舗とか本当に無情。フォロワーがゴリゴリ減ってくんですよ。腹立たしいわ。彼の曲に一度でも惚れた人が、どんな顔してフォロー外せんの?
のび太の「みんな不人情だ。ほんとのファンなら、落ち目のときこそおうえんしなくちゃ」って本当にそうだと思う。俺に対しての話ではなく一般論としてね。
とはいえ、どういうアプローチが「おうえん」なのかもよく分からない。パトロンになること?FANBOXに入ること?違う気がするし、そうであって欲しくない。でも創作者が求めてるのはそういうものだ。そういう世界になってしまったのが悲しい。
俺個人として言うなら、一番嬉しい応援の形はただ見てくれることですね。ただ最後まで見守っておいて欲しい。自論なんだけど、すべての作品は「終わり」を以てはじめて評価を受けるに値する段階に入るわけで、「中途」のものはその段階では何物も評価を下されてはならないと思うんです。だって「未完成品」に評価をつけてもだめでしょ。映画の冒頭80分が退屈でも後半10分でひっくり返るかもしれないじゃん。その場合、80分は無駄だったのではなくすべて布石であり、無価値だったものがオセロのようにして価値に変わる。逆に冒頭80分が面白くても後半10分で台無しになるならそれは「台無しになった映画」だ。時間総量としては楽しめた時間の方が長くても、それじゃだめなんです。ここら辺は感覚の問題かなぁ。人間の生き方を一つの大きな映画として捉えるなら、やっぱり最後までわからない。アーティストの生き方も然り。そう言う意味では、倉橋ヨエコなんかは本当に美しいと思う。終わりさえ美しければすべて美しくなる。The End justifies the meansってやつ。だから泰葉とか畑健二郎の落ちぶれっぷりとか本当に、本当に残念です。大好きだったのに。本当に。誰よりも。生きている限りは期待してしまう、いつか逆転があるのではないかと。本当は才が枯れたものと知りながら。「雑誌のインタビューとかに答えてたらおれも落ちたもんだなと思って下さい」と言っていた██がゴリゴリインタビューに答えまくり雑誌に出まくるなど、そういう変化にときどき耐えられなくなる。落ちたもんだなって好きなだけ思わせてもらうけど、それで誰も救われないし何も癒えないんです。本当は「やっぱ██ってすげー!」って思わせて欲しいんだ、もう一度。俺は、落ちぶれてしまった人をひとりとして見捨てられていない。もう一度喜劇を魅せてくれ。失望したすべての人への想いです。
まぁ、このブログは作品の一環とは思っていませんが……ローカル日記が使い辛すぎるから戻ってきただけであんまり誰かに見せることを前提に考えていない。語りかけるような文調はただの癖でメモ帳とかでも書いちゃうし。
基本よほどの物好きじゃないとここまで辿りつかないだろうってたかをくくって半ば寛容性に甘える形で好き勝手書いてるんですけど、12月から俺を知った人が来れる辺り思い違いをしていたのか。そういえばなんかの転載動画に俺のブログのURLをコメントしたクソ野郎がいた気がする。あれのせい?それだけかなぁ。あとfgにも晒されていたっけ。閲覧数見る限り雀の涙なんであまり気にしてなかったんですけど。どこから来たのかだけが気になる。
Comments ( 0 )
No comments yet.