混じり気の無い気高い青
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
今更になってこの曲にハマっている。国粋云々はどうでもいいけど単純にメロディがメッチャ良い。「混じり気のない」の上がり方がノスタルジーのクオリアなんですよね、不思議な。不思議な懐かしさを感じる曲シリーズ。
今更フリクリを観始めた。1話まで観たけど今のところ何とも言えない。海外でカルト的人気があるという前情報しか知らず、だいぶイメージと違う雰囲気だった。これ電脳コイル2?ハチ女の声優がまりメラのロロすぎてちょっと泣きそうになった。
おいおいおいおい、マジの奴じゃねーか。これ佐藤仁美2?
無限に強い音楽が流れてくるな。まあしかしそのいずれもそこらの登録者数百人のASMRひとつに勝てないのだから音楽はもう……。
習慣づけを、考えよう! よっ!パチパチ どうも、オモコロチャンネルです
今の所毎日ほぼ確実に(打率9割くらい)やってるのが、英語中国語オランダ語の勉強なんだけど、それにくわえて毎日ワンノルマとして「絵」「耳コピ」「執筆」「消費(映画・アニメ・ゲーム・小説のいずれか)」を加えたい。いずれかを選択していく形にしようかな。それだと馴化が働きにくいけど、一個に絞っても続かなそうだし。
だいたい勉強終わりが9時くらいになるので1~2時間フリーな時間ができる。体力消費的には絵>執筆>耳コピ>消費の順で重い。耳コピが良さそうだな……。ていうかお前らDiscordの助けてくれスレッド見た?マジで誰も知らんの?超有名な曲じゃないの?いやしらんけど……職場で流れるような曲はだいたいジャンクだと思っているので。気になってマジでモヤモヤしてる。もうコメント解放するんでこの曲→https://blog-imgs-146.fc2.com/r/e/s/resurrection237/nanikonokyoku.mp3知ってる人いたらマジで教えて下さい。なんでもしますから。
Duolingo久しぶりにダイヤモンドリーグまで来た。分かる人は分かると思うけど、あのアプリでダイヤモンドリーグまで行くのは相当すごいこと。一日10時間勉強とかは当たり前のバケモンみてえな語学学習モンスターの巣窟になってる。
オランダ語やっとちょっとわかってきた。hebbenで囲う構文ならEHD以外は基本日本語と同じ並びなんだな。英語に一旦変換してから考えてたのが間違いだったのかもしれない。他の西洋諸語ならそれでいいんだけどね。
英語もちょっと本腰入れて覚え直さなあかんな。文法とかは流石にもう間違えんと思うけど語彙がやっぱり足りてない。countenanceの動詞用法を今日はじめて知ったくらいには雑魚。あとmiscellaneousとかも知らなかったし。忘れてるのもいっぱいある、この前気管支炎がbronchitisってパッと出てこなかった。見れば分かるんだけど書けって言われると出てこんのよな。
仕事に人生支配されてない奴天才だと思う。職場で使えないゴミになりすぎている。いまは上司がメチャクチャ良い人だからなんとかなってるようなものだけど内心相当嫌われてるだろうな。別に人の目とかはあんまり気にしないんだけど、あんまり無能すぎると普通に失職になるのが怖い。ここ結構簡単に剄るようなので。
最近ハマっている曲その2。もう普通に髭男好きだな。歌詞の一言一言を確かめるように唄う歌い方が好き。今の時代、こんなに詞を大切にしてくれるアーティストはそうそういない。下手に厭世や露悪に走らない所も好き。最近はニヒリスティックなこと歌えばいいと思ってるやつ多すぎ。一昔前はそれが尖っていたのだけど、今だと増えすぎてむしろ最も丸いからなそんなもん。その点髭男は前向いてるからいい。
Comments ( 0 )
No comments yet.