抄本ていねいな暮らし
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
俺はこのブログは一切の忌憚なく書いていて、それは基本よほどの物好きじゃないとここまで辿りつかないだろうって事でたかをくくって半ば寛容性に甘える形でやってるんですけど、もしかするとあてが外れているのかも知れない。だって曲名とかで検索すると普通に見つかっちゃうよなぁ、たぶん。検索したことないからわからないけど。
元々俺はindigo2というアーティスト像をとても大切にしていて、夢を壊したくなかったんですよ。ニボサブさんみたいに。だからはじめはYouTubeにも他の活動区域へのリンクとか貼らなかったし、soundcloudは今でも貼ってないはず。俺自身が好きなアーティストのSNSとか見に行ったら中身は醜類でしたみたいな事で落ち込むことが多いので、せめて俺の作品を好きになった人にはそういうことを味わってほしくなかった。もう遅いのかも知れない……ま、いっか(カリブー)(⌒,_ゝ⌒)だってどうしろっていうんですかもぉ~……(https://youtu.be/yuB77P-Z-Ak?t=521)
半年ほど前、この二つの文章が同一人物が書いたものと知った時に、自分の中の常識が破壊されたような気がした。
こんなにもやさしい思いを自分のペットに抱ける人が、見ず知らずの人に対してここまで冷酷になれる。この時わたしは、人間を垣間理解した気がしました。
6月以降からのコメント、たぶん全部同一人物なんですけど、誰なのか全くわからんし言ってる事も全くわからん。
一応FF内・外で一人ずつ予想している人物はいるけど、多分当たらん。どっちも俺が知る限りこんな感じではない。態度が逐一豹変しすぎて怖いわ。
「彼」っていうのはどれのことなんですか?俺がこの代名詞で言及するのは5人くらいいるから分からん。文面からするとどうもmっぽいんだよな……。mと話すのは無理ですよ、DMブロックされてんだから。直接話せるもんなら話してみたいわ。m以外の事なら知らん。
俺が彼に対してぐちぐち言ってるのは、ほんとうは拒絶されたからとか商業主義に落ちたからとかじゃなくて、63420583を暗黙のうちに削除したことがどうしても理解できないからです。これだけはどう好意的に捉えようとしても、ヘレシィとしか言いようがない。
誰もが彼の復活を待っていた。彼の物語はずっと63420583に続いていた。それを殺したのだ。十年来の物語を自らの手で途絶えさせた。
他のすべては赦せても、これだけは容赦しがたい。せめて兄を殺した釈明が必要。彼はそれをずっと放棄している。今も彼を愛しているが、この穴が埋まるまでは偶像にはなり得ないしするつもりもない。
このブログに来ている人たちの事はよく分からんが、ひとつだけ言いたいのは、俺はどんな人間も見捨てたくない。どんな人間であろうと苦境にあるならば味方でありたい。これだけは確か。それだけはみんな覚えておいて欲しい。きれいごとでも理想論でも、理想も語れなきゃ終わりだ。僕らここに居るのだ、僕らここに居るのだ……
きつねがいない。それが一番寂しい。彼は言葉を交わすのが怖いと言ってたからいたとしても顔を見せないのかもしれんが。きつねが恋しいです。彼に恋をしていたのだと思う。恋愛って意味じゃなくて、詩は歌に恋をする的な意味で。実際のところ彼もまた晴耕雨読の暮らしがしたいタイプでしょうから、こんなふうに言及されるのは厭でしょうけど。
I’ve lost, a lot of friends, and my anxiety has gotten so bad I feel like the only way I can get rid of this is if I kill myself [laughter]
優しい人、「優しくなりたい 正しくなりたい きれいになりたい あなたみたいに」とあるけど、優しい人はきれいではいられないと思う。本当に優しい人というのはいつも泥にまみれている。痣だらけの顔で曖昧にはにかむような傷ましさを抱いている。優しさってそういうものでしょう。まぁ心がきれいって話かも知れんけど。ココロキレイダナー(ゆうたくん)「私じゃなくてよかった」とか「醜く映った」とかも相当えぐいけど、「憐みをそっと隠した」がナチュラルにサベージすぎてぞっとする。哀れむなよ……哀れむなよ……。
この度、海の見える町を離れて山奥に移り住むことになったが、怖い。調べてみると、今まで自分が住んでた所は言うほど田舎じゃなかったらしい。俺がこれから向かうところは集落レベルの人口しかない。最寄りコンビニ10kmとかの地点でやっていけるんだろうか。はっきり言って俺は山より海がずっと好きだ。でもここにいるのはまずいんです……トラフった時に確1なので。殆どそれだけのために此処を離れる。生きていたい。俺はきっと海が恋しくなるだろう。泣いてしまうかもしれない。当たり前を喪うのがいつまで経っても痛い。
Kindle Paperwhiteが欲しい。高くてとても手が出ないが。
読書って意外と金のかかる趣味ですよね。だから読まなくなった。(だから滅びた)お金がないというただそれだけのことがここまで人間の生活を堕落させていくのか。ああ、お金が無くなるという事は、なんというおそろしい、みじめな、救いの無い地獄だろう、と生れてはじめて気がついた思いで、胸が一ぱいになり、あまり苦しくて泣きたくても泣けず、人生の厳粛とは、こんな時の感じを言うのであろうか、身動き一つ出来ない気持で、仰向けに寝たまま、私は石のようにじっとしていた。
田舎には外出して「ひとりで遊ぶ」という概念はない。田舎の外界では、友達との交流という娯楽のみが許されている。故に孤独な人間は外出しなくなる。そこにある娯楽は六畳一間に収まる本とインターネットだけ。田舎の孤立人はインターネットと心中するしかない。都会は息苦しいが田舎は生き苦しい。都会には星がないが田舎には希望がない。どちらも地獄。
;。;
なんでこう、優しい人ばかりがくも膜下出血なんて呪いに襲われるのだろう。神を疑いそうになる。ヨブ記か。
本日の同意
今年一番同意したインターネットの書き込み 頷きすぎて赤べこになった 実際に丸いか平面かなんてどうでもいいんですよ
神の実在性に関しても同じことが言える 「人の心」こそが世界なんだから、象徴であることが重要なんだ
ずっと積んでたこねこのいえ2をクリアした。
自分は「こねこのいえ 桐島家と三匹の子ネコ」に本当に多大なる思い入れがあり、2も期待を裏切らない出来だったので大変満足です。
こねこのいえは2010年3月にワークジャムから発売されたDSiウェアなんですけど、続編について何年も音沙汰がないまま開発元のワークジャムが潰れてしまったんですよ。それまで俺は一ヶ月に一度くらいの頻度でeショップをチェックして続編をずっと待っていた。だからワークジャムが潰れたと聞いたときは絶望したね。それが8年後、突然新作発表されたときは「奇跡」としか言いようがなかった。神が俺を救ってくれたのだよ。新作はorangeって会社が出してるんですけど、どうも潰れる前にワークジャムが作ってたやつにちょい手直しして出したくらいの感じっぽいね。2は3DSウェアだけど、インターフェースが完全にDSiウェアのヤツだから。
こねこのいえは人生。犬猫なら俺は圧倒的に犬派だけど、それでもこねこのいえは圧倒的神ゲー。
なんかほのぼの系のゲームなのかなって雰囲気ですけど、ストーリーがメチャクチャ重厚で、世界観も物凄く凝っている。日本の妖怪がモチーフなんですよ。ゲーム性も本格的な謎解きアドベンチャーで、テキトーにやってたら攻略見ないと詰むくらい難しい。
なによりテキスト量が尋常じゃない。ひとつのオブジェクトに対して、イベント一切進んでない状態でも4つくらいのテキストが用意されてる。あとミイという猫は読心ができるんですけど、会話できる人間・動物・妖怪すべてに対してどのタイミングでも使えるからキャラの心読むだけでも楽しい。
それにギャグセンスが高い。子供向けゲームみたいな顔して「アル中」とかいう単語が出てくるくらいにはすごい。あとホモの二宮金次郎像が出てきたり。雰囲気を壊しすぎない範囲で常時ふざけてるから一生面白い。あとイルがぐうかわ。
こんないいゲームを作った会社が潰れたのが残念でならない。2は終盤だけ露骨にバグが多い(進行不能レベル)から、多分そこでワークジャムが潰れちゃって後はorangeが補完したんでしょうね。
とにかくお前らはこねこのいえを1,2とやってきてください。絶対面白いから。話はそれからだ。
Comments ( 0 )
No comments yet.