差別化必須条件
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
鱧だけで「やつめうなぎ」って読めるっていうのを今日はじめて知りました。I was today years old when I found out構文じゃん。これ日本人あんまり知らない割に便利なので皆さん使っていいですよ。
はんくり氏がナナチを描いていない事に気付いたので今日描いた。ジャックポットじゃ~ん。「はんくりと被らない&自分が知っている作品しか描かない&同じキャラクターを二度と描いてはいけない&二連続以上同じ作品からのキャラを描いてはいけない」というギチギチの縛りをしているせいでくるしいくるしい。ウケそうなのをそもそもあんまり描けないんですよね。だいたいはんくり氏がもうさらっていってるので。おい、やめてくださいよはんくり氏、これ公開した後にナナチ描くとか。そういうのいいから。24日に公開するからそれまでは やめてね。(きれぼし脳) 俺が一日一描はじめてから潰されたのとしては杏子。かきたいリストに乗ってたのにオクレ兄さんでした。もう二度と、あんな思いはしたくない——(じゃねーよカルタ)
最近気付いたんだけど、ドマイナーな作品の二次創作って下手な一次創作よりも伸びにくいな。一次創作は言ってしまえば「オリジナル」という巨大なジャンルに対する二次創作という見方ができるんだけど、知らん作品の二次創作は「何?」としかならんもんね。茨だぜ……でもただの劣化にはなりたくないんですぅ~。多感な時期をもこう先生に育ててもらったので「差別化」に対するこだわりが強い。すべての人間は実現可能最大の努力を以てして「一意」になろうとする必要性があると思うんですよね。なれるかどうかはこの際置いておいて、そこに向かおうとする「意思」が重要。向かおうとしてなお劣化になってしまう場合は、それはもうしょうがないけど、自ら模倣しにいって明らかな劣化になるのが目に見えているのにそれに抗おうとせず受け入れてしまうっていうのは、生命への冒涜ですよね。 2018年11月以前俺「えっ」 いや、あれは違うやん……あれは別腹なんすよ……こう、ジャンルが違うんですよね……行いそのものは同じでも目的が違う行動なんですよ。言語化しづらいけど、俺が物の怪の模倣で成そうとしたのはPraying to God for the salvation of my soulということで、現在はそれはもう別の行為に信託されてるんですよ。今俺がDrawingという行為で成そうとしているのは神に祈るためじゃなくて、自身のスタミナを上げるため。絵の上手さとかじゃなくて、体力をつける+視野を広げる。だから筋トレと一緒よ、筋肉をいじめ抜く代わりに色んな枷を架して描く速度やら継続力やら折れない心やらメンタリティやらをゲインしようとしているんです。(だれに いいわけしているのだ。)(r/nobodyasked)
Übrigens habe ich angefangen, Kamen Rider Kuuga zu sehen. Es gab viele überraschende Dinge. Zum Beispiel; es hat eine ED! Blimey! Da ich nur die Serie gesehen habe, die keine ED hatte, dachte ich bis heute, dass alle Shows keine haben. Ich frage mich, ob der nächste es auch hat. In Anbetracht dessen, dass 555 dies nicht tat, würde ich davon ausgehen, dass die ED-Besitzer bestenfalls die ersten drei im Franchise sind. Neulich habe ich herausgefunden, dass die Bedeutung des Wortes “Franchise” als “eine Serie” in keinem Wörterbuch in Japan vorkommt. Warum allerdings? Es ist schrecklich, um ehrlich zu sein. Japanische Wörterbücher sind immer so. Du solltest ihnen besser nicht vertrauen.
So, wo waren wir? Schon gut, ich habe über Kuuga gesprochen. Das zweite Erstaunen war das Seitenverhältnis. Kommen Sie, es ist kein Wunder, dass das Verhältnis so war, weil sein ursprüngliches Veröffentlichungsdatum wirklich alt war, aber dennoch war ich zuerst erschrocken. Apropos Eindruck, soweit ich es gesehen habe, war es viel besser als ich erwartet hatte. Jetzt kann ich sehen, warum manche sagen, dass es nie alt wird.
Comments ( 0 )
No comments yet.