twitterの好きな人
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
Twitterで一番好きな人たちの話。前回のような記事を描いておいてlikeの話をするのかという話もあるが、あんまり雁字搦めにすると自分でかけた呪いのせいで身動きが取れなくなるので適度に無視しよう
Twitterで一番好きな絵師、これは完全に二択。likeならろ47氏、loveなら名前不明氏。
ろ47氏の絵はどこでも見られるし見れば一発で魅力が分かるので置いておいて、今回は後者の異常性の話をしたい。
彼女(おそらく女性)の名前は不明。また、ツイート内容も一切不明。鍵垢だから。フォロワー3人しかいない鍵垢。
じゃあなぜ俺はその人の絵を知っているのかというと、この人は親しいフォロワーにたまに絵を描いて贈る。
そしてその絵を貰った人が、「こんな素晴らしい絵を自分一人だけが見るのはあまりにもったいなさすぎる」という理由で自分のアカウントでその絵を公開した。それを俺が見たという流れ。
つまり、誰かに捧げた絵を誰かが上げるという形でしか我々(フォロワーの3人以外)はその人の絵を見ることが適わない。
しかも、彼女は捧げ絵の公開は許可しているが、「自分の名前、アカウントIDなど、自分を特定できる情報を載せること」を一切禁じている。誰に捧げる時においても。
それゆえ、例えば彼女にアイコンを描いてもらった人はプロフィールに「アイコンは頂き物」としか書けないし、絵を上げる時も「フォロワーさんに描いてもらいました」以上のことは言えない。
(じゃあなぜ俺は彼女のTwitterアカウントを知っているかというと、まぁ……みんなわかるでしょ、追跡技術があればそれくらいできること)
ともかく、彼女の絵は……群を抜いている。Twitter上という縛りならば、もう誰も適う余地はない。何十万のフォロワーを持つ絵描きだろうと少なくともおれの目には足元にも及んでいないように見える。
それほどまでにすさまじく、素晴らしい。これは見てもらわないとわからないが……確か今は間接的に公開された絵もほとんど消されていた気がする。彼女が命令したのだろうか。それほどまでに己が描いたということが知られたくないのか?
そう、そうとも。こんなことがあるだろうか。誰がどう見ても素晴らしい絵を描けるのに、イラストサイトに上げるでもなくフォロワー3人しか見ていない鍵垢で何年も黙々と描き続けているのだ。知られないように隠れながら。(別垢はおそらくないと思う。おれが血眼になって探して見つからないなら無いと言っていい(なんだその謎の自信は?))
ふつうの人間が躍起になって欲しがる名誉や星をかなぐり捨てて……やはりこういう人に惹かれてしまうのかもしれない。とはいえその補正を抜きにしても彼女の絵は頭一つ抜けている。pixivには「彼」という化け物がいるので流石に彼と比較しちゃあ及ばないが、にしても……言葉にならない。
彼にしてもそうだが、べつに死ぬほど絵が上手いというわけでは断じて無い。もちろんプロと比較しても遜色ないほどの技術力はあるが、本題はそこではない。言葉にできない、謎のエネルギーが二人には共通して満ちている。生命エネルギーのようなものが。キャラクターが生きているという波動が。
二人に共通して言えるのは色使い、空気感の表現の卓越さだろうか。ともかく言葉にすればうそだ。すごいんじゃ。もう言ってしまおう。彼のIDはウニゼリーの逆。
絵描きといえば、ぱんけーきという人も謎。誰か詳細知ってる人いませんか。こっちはふつうに見れるんで…… http://www.tinami.com/creator/profile/30212
NEXT Twitterで一番好きな作曲家。まーる氏。以上。議論の余地なし。
次 Twitterで一番好きな物書き。谷川俊太郎。以上。議論の余地なし。
~おわり~
Comments ( 0 )
No comments yet.