25-09-03_110434
この記事を閲覧するにはアカウントが必要です。
GATHの「it’s bad not do what’s easy just because it’s easy」という歌詞が好きという話をよくするのだけど、最近もうひとつ似て非なる金科玉条が成立すると気付いた。
it’s bad not to do what’s easy just because it’s easy
インテリから相対主義が嫌われるのは簡単で単純な解決だから ダサい に等しい 割と多くのスポーツがそうなるように、より複雑で包括的でプリサイスな方がうつくしいという意識に引っ張られている 簡単だから間違ってるということにはならない 相対主義が80点の解決をもたらすならそれを使うのは間違いではない それとは別に100点のカチッとしたものを追い求めるのもそれはそれで高貴だとは思うが、別に相対主義でランクbで済ませても誤りではない 誰もがランクsを目指さなくても良い it’s bad not to do what’s easy just because it’s easy!! 単純であることは間違いではないのに、正誤と好き嫌いを特に無意識に混合してる人が多いなと思う 手っ取り早い解決は悪という誤謬
Comments ( 0 )
No comments yet.